社会
人間の行動心理を知るために必要な「客観的な視点」
2023年12月18日
わたしたちの仕事は、「どうすれば人はお客さまの商品や技術・サービスが欲しいと思ってくれるのか」を考えることです。その時必要なのは、「わたしだったらこうする」ではなく、「客観的な視点」です。
「コスパ」「タイパ」が叫ばれるのに、ヴィトンの商品はなぜ売れる?
2023年11月13日
必要なものは易々と手に入り、多くの娯楽がタダもしくはタダ同然で消費できる現代において、「コスパ」「タイパ」を追求することは正しいのでしょうか。
「クワイエットアワー」「WATSON AI」から考える、他者への理解の困難さと大切さ
2023年11月6日
「合理的配慮の提供」が義務となる改正障害者差別解消法は、2024年4月に施行されます。お店もウェブサイトも、お客さまのことを本当に考えているのか、その真意が問われます。
2けた暗算本のヒットから考える「人間がやりたいこと」について
2023年9月11日
「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」が50万部の大ヒットとなっているそうです。なぜ?そこには、人間の尊厳のような大きな問題が潜んでいるかも知れません。