生成AIに、Google検索の牙城は崩せない
ChatGPTが対話型の検索機能を開始し、すでにその地位が揺らぎつつあるGoogle寡占の検索連動型広告に、更なる揺さぶりがかけられそうです。
が、結論から言えば、わたしは検索という分野においては、結局Googleの勝利になるのではないか、と、今のところ踏んでいます。
理由は、「文章による検索は面倒」だからです。
生成AIが秒単位で進化し、いつでも誰でも簡単に使えるようになった現在、ChatGPTやGemini、Copilotで調べ物をすることも、かなり日常的になってきたのではないでしょうか。しかし、日常的になればなるほど、その反動として「簡単なことならググった方が楽」だということにも気づかれたはずです。
例えば「さつまいもを使ったスイーツのレシピを教えて」と自然文で検索するよりも、「さつまいも スイーツ レシピ」と入力した方が効率的です。生成AIも進化の結果、このような指示でもかなり的確な答えを返してくれますが、同じ答えを返すなら、わざわざ生成AIを使う必要もないのです。
Googleは、「AIオーバービュー」によって、キーワードによる検索結果に対して文脈を予測して答えを返してくれます。もちろん自然文でも返してくれます。要するに、違う道から進んでいても、両者がたどり着くべきゴールは同じなのです。
検索エンジンと比較したときの生成AIの強みは、検索機能の延長線上にあるわけではありません。その利便性は、こちらの考え先回りしてをまとめてくれたり、ぼんやりしたアイデアを具現化してくれたり、今までわたしたちが長々と時間をかけて作っていたものを一瞬で生成してくれる点です。しかし一方で、多くの人が使う場合の生成AIは、検索の延長線にとどまってしまっていますし、今後も「検索が便利になっていく」という進化は続くことでしょう。その分野では、キーワードから予測して答えを返すことに関しては世界一得意なGoogleに勝つことは難しいのではないでしょうか。
ここ数年、Googleの検索精度が衰えていたことは確かです。いくら検索してもスポンサーのリンクと広告収入目当ての中身のない記事ばかりが上位表示されてうんざりしている人も多いことでしょう。しかし、生成AIの登場によって、その状況にも改善の動きが見られています。先の「AIオーバービュー」は、「調べ物をするだけなら生成AIを使わなくても、Google検索で同じ体験ができる」ようにしてしまったのです。世間的には、検索連動型広告の効果を犠牲にしてまで、苦肉の策で始めたように見られていますが、むしろ停滞していた広告評価と検索サービスの機能向上に一気にアクセルを踏み込んだ結果ではないかと思います。訪問者は、「AIオーバービュー」だけで完結することもあれば、そのまま検索行為に移ることもあります。Googleからすればユーザーが調べ物をする際に「ググる」ことが大切なのですから、
もしかすると、オープンAIは、「眠れる獅子」を起こしてしまったのではないでしょうか。ユーザーからすれば、Googleが王座にふんぞり返っていられる状態よりも、いつ寝首をかかれるとも限らない中で切磋琢磨してくれた方がより良いサービスを受けられるのですから、いずれにしてもユーザーにとっては好ましい状況と言えるのでしょう。
ちなみに、オープンAIは、「ChatGPTに広告を掲載する予定はない」と発言していますが、これほど当てにならない発言もないでしょう。なぜならGoogleだってはじめはそう言ってたんですから。ChatGPTの検索機能が無料ユーザーに開放される時がその時、とまでは言いませんが、早晩、必ずChatGPTも広告を始めるでしょう。何せ、オープンAIは営利重視に方針転換したのですから。