映画館のお気に入りの座席をシェアするウェブアプリ「シネファボ」

シネファボのロゴ画像

わたしは映画館に行くたびに、いつも思っていることがありました。

「座席の良し悪しは、座ってみるまでわからない」

最近では、チケット予約がウェブからできる劇場も増えていますが、ウェブ上の座席マップではセンター位置に思える座席でも、いざ劇場に入ると、実際のスクリーン位置が右か左に偏っていたり、この辺がちょうど良い前後距離だろうと中央あたりの座席を取ると、スクリーンが小さくて最前列でもちょうど良かったり。

一度劇場に足を運べば見当はつくものの、いつも同じ劇場で映画を見るわけではないですし、今はシネコンが主流になっているので、同じ映画館でもスクリーンが10個ぐらいあって、それぞれ環境が違います。特に大阪のように劇場もスクリーン数もたくさんある都心では、次の映画も同じスクリーンで見る、ということ自体がかなり珍しいことになるのです。みなさんも、ご覧になった作品や映画館は覚えていても、何番スクリーンの何列目の何番目の席で観たのかなんて、覚えてませんよね?

これまでは、映画館に行くたびにメモを取り、「スクリーン2・G-8。左右位置はちょうど良い。前後位置もいい感じだが、一列前ぐらいの方が迫力あるかも。前の通路が広くて足元は楽だが足元の照明が気になる」などと書き残して、次に鑑賞する際の参考にしていたんですが、これって、同じ悩みを持っている人、少なくないんじゃないだろうか、と思い、座席の良し悪しを投稿する無料のSNSウェブアプリ「シネファボ」を作ってみました(開発は、システム開発会社のキュービックさんにお願いしました)。

「シネファボ」は、GoogleアカウントかLINEアカウントがあればすぐに始められます。PCでも操作できますが、スマホに最適化していますので、ぜひスマホでご利用ください。

「シネファボ」のメイン機能は、あなたが鑑賞した映画館の座席情報とその感想を、口コミとして投稿すること。「劇場内の傾斜が浅くて前の座席に座っている人の頭が視界に入ってくる」「スクリーンが意外に小さいのでもっと前の席の方が見やすい」など、「座席表を見ただけではわからなかったこと」を書いておくと、他のユーザーにとっても、自分が次に見に行くときにも、座席選びの貴重な手掛かりになります。

今から映画館のチケットを予約しよう、という時、座席表を見ながら「どの座席が良いのかな……」と迷ってしまうことはありませんか?そんな時は、ユーザーの口コミから調べられます。

ユーザープロフィールでは、あなたのお気に入りの座席位置が設定できます。

わたしは「センター位置でできるだけ前の方」の座席が好きなんですが、後ろの方、端の方など、人それぞれ好みがあると思います。こちらを設定しておくことで、同じ好みの方がフォローしてくれたり、またはこちらからフォローすることで、近い好みの方の投稿を参考にすることができます。

現在登録されている映画館は、全国のTOHOシネマズ、イオンシネマと、大阪の劇場など一部に限られていますが、順次増やしていきます。ウェブ上で座席が確認できる劇場に限られますし、ほとんどが手作業で収集してデータを作っていますので、記載ミスなどもあるかと思いますが、見つけられた際は、ぜひ当社メールフォームよりお問い合わせください。劇場追加のご要望も、同フォームより受け付けております。

「シネファボ」を活用いただき、映画館での鑑賞を、より一層お楽しみください!